top of page
Search
Sep 7, 20157 min read
新CEO、清田瞭氏が語るJPXのこれから
清田 瞭(きよたあきら)氏は、1969年に大和証券㈱(現㈱大和証券グループ本社)に入社し、その後債券部門を中心に44年間にわたるキャリアを築く。その間、大和証券エスビーキャピタル・マーケッツ㈱(現大和証券㈱)社長、㈱大和証券グループ本社取締役会長、同名誉会長を歴任した。20...
97 views
Jul 5, 20156 min read
東京都知事が「東京国際金融センター構想」を語る
舛添要一氏は、1971年に東京大学法学部を卒業後、国際政治学者としてテレビ、ラジオなどにも数多く出演し、幅広い人気を得る。1989年、舛添政治経済研究所を設立。2001年、参議院議員(2期)となった。参議院では予算委員会他、多くの委員会・調査会の理事・幹事を歴任し、2007...
22 views
Jun 20, 20151 min read
衆議院・予算委員会:総合取引所の早期実現を質問
2月25日の衆議院・予算委員会で、公明党の樋口尚也委員が日本取引所グループと東京商品取引所による総合取引所の創設について、実現する意思の有無や時期などについて質問した。 これに対して、所管の3大臣は、金融担当大臣の麻生太郎氏と農水大臣の林芳正氏が「積極的に取り組んでいきたい...
3 views
Jun 17, 20152 min read
電力先物市場、2016年中にも開始へ
経産省が協議会発足、6月に取りまとめを 経済産業省は電力先物市場創設に向け本格的に検討を開始した。電力システム改革の進展を前に、今般電力会社、卸事業者、取引所など16の関係機関から成る電力先物市場協議会を設置し、3月6日に初会合を行った。海外の先行事例をもとに市場構造や取引...
8 views
May 19, 20155 min read
エービ-エヌ・アムロ・クリアリング証券代表取締役ショーン・ローレンス、日本の金融市場の成長に関する考察を語る
ショーン・ローレンスはエービ-エヌ・アムロ・クリアリング証券株式会社の代表取締役である。1997年以来日本を拠点とし、シンガポール、香港、イギリスにおいても勤務している。エービ-エヌ・アムロ・クリアリング証券は、マーケットメーカー、プロップトレード会社のため、高頻度取引、自...
151 views
May 22, 20142 min read
規制の変化によって求められる金融界のシステム強化
世界的な規制変更を受け、金融業界全体がデータ分析やレポ―ティング等新しい環境に対応するための課題に直面し、テクノロジープロバイダはそれに応える新製品を発売している。例えば、自己資本比率規制バーゼルIIIにより、多くの市場参加者は自社のITインフラ管理を外部の専門業者に委託す...
10 views
bottom of page